top of page

【3分で解る】Gartnerのマジック・クアドラントって何?

  • 投稿者
  • 2022年10月30日
  • 読了時間: 2分

Gartnerのマジック・クアドランド(MQ)の使い方って調べたことがなかったから調べてみました。

リーダって位置づけらされているから盲目で製品を選定されている方もいるのではないでしょうか。

このグラフが何を示しているのか、備忘としてもブログに記載します。


マジック・クアドラントは特定の領域の製品プロバイダーに対して、Gartnerが提供する製品の相対的な位置づけと各セグメント分布しているものです。

ことにより何が言えるのかは下記のようです。


マジック・クアドラントの評価軸は大きく2つ

1.製品のビジョンを達成できているかということ

2.製品が持つ機能が多く実現できているかということ


結論から言うとリーダ領域を盲目に選択していれば良いということではないみたいです。

ただ利益を追求する企業がリーダとチャレンジャーを評価するので、注意が必要ですよね。


■マジック・クアドランドが支援してくれるもの

1.市場で競合しているテクノロジ・プロバイダーについて、またエンドユーザーの現在と将来の

  ニーズへのプロバイダーの対応能力について、短時間に理解できる

  

2.市場のテクノロジ・プロバイダーの競争における位置付けと、エンドユーザー・ビジネスを

  獲得するためのプロバイダー戦略を理解すること


3.自社の具体的なニーズに照らして、テクノロジ・プロバイダーの強みと課題を確認すること


またGartnerはマジック・クアドラントのインタラクティブ機能というサービスを提供して

います。それを利用することにより顧客ごとに特化したマジック・クアドラントを作成してくれます。

多分これをやらないと上記3点がレポートされないのだと思います。


当たり前のことなのですがIT製品は手段なので、導入企業のニーズ(費用、実現したいこと)

がどのようなものかを検討してから始めて使えるものです。

IT製品を選ぶ時は、ビジネス目標、ニーズ、優先順位決めるべきですね。


もっとIT部門がCIOと会話してビジネス目標や予算、実現したいこと、優先順位をしっかり

議論し数年後の自分たちの企業のビジョンをイメージすると良いと思います。

ここが日本のIT部門が足りないところではないでしょうか。

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

Entry

自分を信じて突き進め

 

株式会社TechULTは、システムインテグレーション事業だけでなく、様々な新しいことに挑戦し続けてまいります。

自分の可能性を発見し社会に価値を提供し活躍したい。

そのような方々からのご応募をお待ちしております。​​

 

〒100-6213
東京都千代田区丸の内 1-11-1

パシフィックセンチュリープレイス13F

TEL: 03-6860-8574

株式会社TechULTロゴ
bottom of page