top of page
All Posts


将来の不安や過去の後悔で時間を無駄にしていませんか。
人は誰でも悩みを持っています。持っていない人の方が稀血なのではないでしょうか。 未来の不安の例は将来安泰に生活をする為のお金の貯蓄や、今の仕事を続けていけるか不安などありますよね。 また過去の後悔は、大きいプロジェクトで失敗して出世の道が閉ざされたや、彼女にフラれ当時の自分...
2023年3月20日読了時間: 3分


シリコンバレーバンクの破綻について考える。
2008年のリーマンショック以来、経済の動向って少し気にしています。なので3/10にシリコンバレーバンクの破綻ニュースを聞いた時にかなり嫌な感覚を覚えました。 我々の土俵のIT業界は不況が半年から1年遅れてくると個人的に考えています。...
2023年3月16日読了時間: 2分


時間の足りない現代人へ
YOUR TIMEという本を読みまして感じたことを記事にしてみました。 現代のビジネスマンは仕事にプライベートとにかくやる事が多く、忙しく感じており時間が足りないと思ってる方が多いいと言われてます。 そんな方々に向けて 時間とは何か?...
2023年3月16日読了時間: 2分


事業を始めたばかりの資金調達したい経営者の方へ
会社を経営していて、法人口座の残高が減っていくのを眺めると、焦りとなんとも言えない不安を凄く感じますよね。 資金繰りを安定させたいと思っているベンチャー経営者の方に向けて、資金調達をどのようにしたのか、何がポイントだったのか個人的な所感を情報共有をしたいと思います。...
2023年3月11日読了時間: 4分


今の日本に足りないのは何か。性善説と性悪説って
性善説と性悪説、人間はみんないい人またはみんな根は悪い人だからそれに沿って物事を進めましょうって概念を元にビジネスを進める話が多かった気がします。 多分性善説を前提に進めるリーダーがメンバー的には好感が持てるという感覚を持っていたのです。...
2023年3月10日読了時間: 2分


ChatGPT使ってみたら感動
少し前まで世の中的にはWEB3.0がお盛んでしたが、最近はMicrosoftが膨大な投資をしたOpenAIのChatGPTが世の中を騒がせてますね。 新しい物にどんどん触れてかないと脳が衰退するので利用していますが、オジサンはもう骨抜きにされ虜になってます。...
2023年3月3日読了時間: 3分


第1期終了のご報告と関係者様へのメッセージ
子供達は学期の終わりや、年次の終わりに成績表をもらってきます。その内容を親に見せてあーだこーだとご意見?ご指導をもらいましたよね。 成績のいい子は嫌なイベントてはないし、成績の悪い子には苦痛でしょう(笑) 当時の私は、大人はテストもないし成績表もなくていいよなと思っていまし...
2023年3月1日読了時間: 2分


人材流出!!組織の病気に対応する経営手法のヒント
社員流出で悩んでいる経営者結構いると思います。 社員が辞めてしまうがどうやったらその流れを止めることができるのか。 自分自身会社を経営しているので将来のために考えてみました。 人の入れ替わりが多い会社は社員が安心して働けないし、長く働くことに危機感を感じるケースが多いのでは...
2023年2月5日読了時間: 3分


失敗から成功に変えられる組織を創りたい方へ
2023年新年最初に読んだ本はに以前から読みたかった「失敗の科学」です。 マシュー・サイド著の日本語訳、2016年12月に初版が発行された本です。 なぜ読みたかったかというと日本企業は失敗から学ぶという文化があるように感じますが、本当にそうなんだろうかという感覚を個人的に持...
2023年1月9日読了時間: 3分


転職を意識する若者たち、働かない中高年
先日Youtubeでふと表示されたNews23の「人類みんなちょっと不安と思えばそんなにつらくない」"不確実な世界"で変わる働き方 が表示されたので視聴しました。 仕事への価値観がここ10年で相当変わったと私自身でも感じており時代に合わせて考え方を変えないと生き残れないと感...
2022年12月11日読了時間: 3分


テレワーク廃止するの?続けるの?
Twitter社で社員は週40時間以上出社して勤務することを求める通知を出したのは、記憶に新しいですね。これについては賛否両論あります。テレワークについて少し考えてみました。 テレワーク賛成派の意見は、通勤時間が有効活用できるが多く、ストレスが軽減される、無駄な会議が減った...
2022年11月22日読了時間: 2分


【3分で解る】Gartnerのマジック・クアドラントって何?
Gartnerのマジック・クアドランド(MQ)の使い方って調べたことがなかったから調べてみました。 リーダって位置づけらされているから盲目で製品を選定されている方もいるのではないでしょうか。 このグラフが何を示しているのか、備忘としてもブログに記載します。...
2022年10月30日読了時間: 2分


会社の危機においてリーダの使命とは
創業から1年で倒産する会社は3割程度と中小企業庁のデータで読み取れます。 また3~5年の期間で見ても、事業継続できている企業は4割から6割です。 ビジネスは非常に厳しく、5年で半数は撤退を余儀なくされます。 当社は2022年に創業して今現在4ヶ月を経過しており、今のところは...
2022年10月16日読了時間: 2分


WEB3でビジネスが変わる。歴史と概念を簡単に紹介します。
株式会社を設立しておきながら、近い将来ビジネスで個人が主体になると想定していると飲み会で井戸端会議をしていたところ、その考えはDAO(ダオ)だから「WEB3とDAO 誰もが主役になれる新しい経済」という本を薦められて読んでみました。...
2022年9月25日読了時間: 3分


【広報】TechULT制度紹介
2023年3月末に10名の体制を目指しているのでTechULTの採用用け資料を作成し公開することにしました。パワポは社員代表が作ってくれたことに感謝。 (社員が自発的に作ってくれたパワポのデザインイケているので心から気にっています。)...
2022年9月6日読了時間: 1分


【読書のススメ】アキラとあきら
2006年から2009年問題小説に連載していた池井戸潤さんの銀行系小説。2017年にはドラマ化されておりAmazonPrimeでも視聴できるようです。 2022/8/26に映画化されるとのCMで気になってたので購入し凄く面白かったのでブログで紹介しておこうと思いました。...
2022年8月31日読了時間: 2分


【3分で解る】NFTの考え方と活用について
最近巷でよく耳にするNFT(Non-Fungible Token)って何?って思ったので 少し調べていました。 個人的には代替不能なデジタル証明?ってことなんだけど・・・・よくわからない。 Bitコインみたいなもの?というと違います。...
2022年8月30日読了時間: 2分


【3分で解る】プロジェクトを良い結果に導く!AAR(アフター・アクション・レビュー)の手法を知っていますか?
失敗するプロジェクト、次は成功させたいと悩んでいるリーダが多いのではないではないでしょうか。 そんな方へAARって知っていますか?私は知りませんでした(笑) After Action Review(アフター・アクション・レビュー)、通称「AAR」はアメリカ陸軍の訓練から生ま...
2022年8月21日読了時間: 3分


【3分で解る】福利厚生導入したい経営者の方へ
中小企業の皆様で会社の福利厚生を手厚くしたいけどお金がかかるから足踏みされている方もいると思います。 何かいいプランないかな~と思っている経営者の方や経営陣に提案したい社員の方へ参考になればと思いブログを執筆しました。 今回当社が申し込みをした福利厚生の制度をご紹介します。...
2022年8月20日読了時間: 2分


インボイス制度で最低限覚えないといけないこと
インボイス制度について最低限知らないといけない重要情報とポイントや中小企業への影響を社員への情報共有を目的にまとめておきます。 ■覚えておかないといけないことまとめ 1.制度開始 2023年(令和5年)10月~ 2.制度開始までに利用開始するためには、2023年3月31日ま...
2022年8月19日読了時間: 2分
テックウルト社員が会社の情報や日々考えていることや感じたことを発信します。
bottom of page
