top of page
All Posts


クラウドサービスの破壊力について考えてみました。
近年日本も起業する方も多くなっており、起業しやすい環境になっているのではないかと思っています。 私自信システムインテグレーションを生業としているのでその観点で新規でビジネスを立ち上げるときにクラウドサービスがどのように活きるかを共有できたらと思い執筆しています。...
2022年7月6日読了時間: 3分


世界はきわめてシンプルだ!!
私が入社後管理職になったころ若い頃に指導をしていただいた方に、いつも本を読みなさいとアドバイスを頂いていました。 今思うと非常に真理を得ているし、アドバイスを疑わず本を読んだ記憶がありますし凄くいい経験をさせていただきました。。...
2022年7月3日読了時間: 2分


振返りって重要ですよね。
6月1日から、会社として情報を発信するべきとブログを更新してきました。 皆様の閲覧数やいいねボタンを押していただいていることでモチベーションが 保たれております、この場を借りて御礼申し上げます。 個人的にはよく頑張ったなと自分を褒めてご褒美にビールを飲みたいと思っています。...
2022年7月1日読了時間: 2分


行動するか?行動しないかでしょ。
友達とビジネスの話をしていることよくあるのですが、すごく面白い話やアイデアがあると思いますよね。 ブログを読んでくれているひとはあるかもしれませんが、過去に考えていたアイデアや仕組みが世の中でビジネスになっているケースがあると思います。...
2022年6月29日読了時間: 2分


メタバースビジネスについて少し考えてみた。
最近世の中を騒がせているメタバース、周りにも検討を始めている 方もいるし気になっています。どのようなビジネスなのかを調べていたところ メタバースビジネスは大きく分けて2つのビジネスがあるそうだ。 1.メタバース空間を利用し仮想空間で収益を得るもの...
2022年6月28日読了時間: 2分


最大の敵は自分!?、心がよく疲れる方に読んで欲しい。
IT業界は鬱になる方が多い業界なのではないかと個人的に思っています。統計データ無参考(笑) 実際に過去私の部下にも心療内科に通い鬱や適応障害の診断を受けた方も多くいました。 私自身も管理職になりたてのころに悩んだ時期がありました。...
2022年6月24日読了時間: 5分


成功の意味と人類や企業における最悪の病エゴチズムについて考える。
エゴチズムとは <「エゴティズム」とも> 1.自己中心主義 2.哲学で自我を特に重視し、これを行動の原理とする性向。主我主義。 私自身最悪の病であるエゴティズムにかからないよう普段から気をつけているいます。 3年後、5年後、10年後の自分に対して忘れないようにするメッセージ...
2022年6月19日読了時間: 2分


起業するときにいくらかかりましたか!?って質問に答える。
お世話になった方に、御礼と会社を起業しましたとお伝えするとかなりの確率で どんなプロセスと、どのくらい費用が必要なのか聞かれるので私のケースを共有したいと思います。 サラリーマンであれば多分起業を一度は考えているんだろうという気持ちは...
2022年6月18日読了時間: 4分


長時間労働について皆で考えてみましょう。
昭和の高度成長期に働いていた方は私の頃は300時間残業もあったと誇らしげにいう人がいます。 個人的には諸先輩方はそんな状況でも自分のため、家族のため頑張ってきた ことは凄いことだと尊敬してしまいますし、今の自分ではできないことなので 大変だったんだなーと関心してしまいます。...
2022年6月16日読了時間: 3分


上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのかについて考えてみました。
新人で入社された方が3年以内によく辞めると悲しまれている経営陣の方や私を含む中間管理職が大勢いると思います。 先日時間があってブックオフを散策していたときに目に入って200円で本を購入していい事書いてあるなと思ったので共有。...
2022年6月15日読了時間: 3分


日本の雇用流動性について思ったこと
日本の雇用に流動性がでてきているのは、今の経営陣達が悩んでいる課題だと思います。 しかしそれを解決できていない経営陣も多いはずです。 個人的には労働者が転職エージェントのサービスを利用して自分の市場価値を知ること は非常に重要だし、業界の給与水準もあがり結果的に労働者の幸せ...
2022年6月15日読了時間: 3分


テックウルトの制度紹介
安倍総理の『働き方改革実行計画』、岸田総理の『新しい資本主義実行計画』などを拝見させていただき、スタートアップの支援や副業等のススメ、なにより新しいキャリアパスで労働者が自分のスキル、収入を高める方法など日本の大中小企業はこれから変わる事を余儀なくされると考えてます。...
2022年6月14日読了時間: 2分


テックウルトの中期目標について
経営者は出口から物事を考え行動するべきとのことなので我々が考えている中期目標を記載します。 ■TechULT中期目標 1.信頼性の向上と人材確保による顧客サービス提供力の向上 2032年までにグロース市場に上場を目指す。...
2022年6月13日読了時間: 2分


AWSのCodeBulidでdockerBuildが失敗する時の対処の覚書
先日AWSでCodePipelineを利用してCodeBuildを実行してコンテナイメージを作成するときにハマったときの対処方法の備忘します。 CodeBuildのエラーログ「You have reached your pull rate limit. You may...
2022年6月8日読了時間: 1分


給与体系と昇進の罠と色々な価値観
テックウルトは仕事を通じて社員の幸福場を提供することを理念やミッションとして起業した会社です。当社は働き方の改革に賛同しており、副業OK、自分で起業することを支援する会社にしたいと考えています。 それとは裏腹に「給与体系と昇進の罠」などとちょっと不安になる記事をかいてみまし...
2022年6月7日読了時間: 3分


DX戦略に悩んでいる経営者の方へ
毎年出てくる新しいIT用語に悩んでいる経営者の方へ少しでも考え方を伝えられたらと思い執筆しました。 AI、ディープラーニング、クラウド、ゼロトラストセキュリティ、DX等世の中キーワードで賑わしています。 トレンドキーワードに追従しないと事業が遅れる、他社に遅れると焦ってしま...
2022年6月4日読了時間: 2分


技術者は思いを大切に
コンサル、システム設計をするときに特に気にしている事を若い技術者に伝えたい。 お客様の要望を聞いてお客様の指示の通りに設計をしていませんか? お金をもらう以上何年目の技術者であろうとプロ。。メジャーリーガで大活躍されている大谷さんと同じプロ。...
2022年6月2日読了時間: 1分


株式会社テックウルト始動!
本日2022年6月1日は株式会社テックウルトが設立された我々にとって特別な日です。 我々のIT技術でお客様の戦況を変えたい、お客様のビジネス基盤を支えたいという思い、またご支援いただきました関係者の皆様のおかげでで無事設立できました。この場をおかりして御礼申し上げます。...
2022年6月1日読了時間: 1分
テックウルト社員が会社の情報や日々考えていることや感じたことを発信します。
bottom of page
